ブログを書いている人であれば、ブログ界で有名なこの噂を必ず一度は聞いたことがあるはずです。
それは
「ブログに100記事貯まると収益とPV(ページビュー)数が激増する。」
なにを隠そう、このブログも当記事が記念すべき100記事目です。
そして100記事を達成して知る噂の真実。
ということで記念すべき100記事を祝して、100記事達成時のPVや収益と記事を書き続けるため、収益を増やすために行った方法を公開します。
信じるか信じないかはあなた次第。
目次
1年4ヶ月でブログ100記事達成
まずはこのブログ開設は1年4ヶ月目での100記事達成という、ブログ業界では遅すぎる100記事達成になりました。
しかし、多くの人が定職を持ちながらブログを書いてらっしゃると思います。
ウェブ上に転がっている記事では「3~6ヶ月で100記事達成」というものがたくさんありますが、定職を持ちながら3~6ヶ月で100記事達成は簡単ではありません。
僕も日中は働きながらこのブログを書き続けてきました。
ですので、この記事はブログで飯を食っていく人向けではないかもしれませんが、定職を持ちながら副収入としてブログを考えている人向けになっていると思います。
そういった方々には、時間の無駄にはならない内容になっていますでご了承ください。
100記事までの記事数・PV・収益の推移
まずはこれまでの数字の推移を振り返ります。
記事数 | |
1ヶ月 | 3 |
2ヶ月 | 5 |
3ヶ月 | 5 |
4ヶ月 | 1 |
5ヶ月 | 4 |
6ヶ月 | 4 |
7ヶ月 | 2 |
8ヶ月 | 3 |
9ヶ月 | 5 |
10ヶ月 | 4 |
11ヶ月 | 4 |
12ヶ月 | 6 |
13ヶ月 | 10 |
14ヶ月 | 24 |
改めて数字を見ると、ブログはじめて1年目までは全然記事を更新していませんね。笑
特に4ヶ月目は、まさかの1記事だけです。
この時期はフィリピンに英語留学に行っており、入学した学校は「日本語禁止」だったので書けませんでした。
おかげで英語力は伸びましたが、ブログ記事数と収益はウンチョコチョコピーでした。
PV | 収益 | |
1ヶ月 | 362 | ¥0 |
2ヶ月 | 3,796 | ¥1,113 |
3ヶ月 | 3,730 | ¥999 |
4ヶ月 | 1,217 | ¥1,254 |
5ヶ月 | 3,895 | ¥2,566 |
6ヶ月 | 4,563 | ¥720 |
7ヶ月 | 2,582 | ¥1,317 |
8ヶ月 | 2,424 | ¥2,218 |
9ヶ月 | 3,980 | ¥4,242 |
10ヶ月 | 4,706 | ¥1,933 |
11ヶ月 | 3,387 | ¥2,329 |
12ヶ月 | 6,504 | ¥2,447 |
13ヶ月 | 7,852 | ¥4,324 |
14ヶ月 | 10,962 | ¥9,592 |
はじめてまとまった収益をGETしたのが、ブログ開設して10ヶ月目です。
その4ヶ月後に2回目の収益GET。
なにより注目は12ヶ月目を境にPV数が急上昇しています。
それに伴って収益も急上昇しました。
100記事達成時のPVと収益
気になる100記事達成時のPVと収益です。
まだ確定していないので日割り計算になりますが、100記事達成時のPVと収益はこちらです。
PV | 収益 | |
15ヶ月目 | 916 | ¥856 |
これはあくまで日割りになりますので、単純計算したらブログ100記事達成月は『27,480PV・¥25,680』になります。
そうです。
「ブログに100記事貯まると収益とPV(ページビュー)数が激増する。」という噂はホントでした!!
100記事で月に数十万円稼ぐプロブロガーなんてゴロゴロいるので、僕の100記事達成時の収益はたいしたことないですが、1PV当たりの平均収益が0.3~0.5円と言われていますが、このブログは1PV当たり0.8~0.9円とページ対収益が良いです。
100記事達成までに効果があったこと
ブログ開設から12ヶ月目からのPVの急上昇と、1PV当たりの収益性のアップ。
この2つに効果があったこともブログ100記事記念なので公開します。
有料テーマへの変更
ブログはじめた当初は無料テーマを使っていました。
無料テーマを使っていた理由は「三日坊主対策」です。
これは、三日坊主でブログをやめてしまっても傷が残らないように初期投資を極力しないことです。
しかし、ブログを続けていくうちに”SEO対策”として、ブログをはじめて11ヶ月目に有料テーマを導入しました。
これが大当たりでPV数が右肩上がりになった一番の要因です。
ブログ全体として検索順位が上がりましたが、今まで光が当たらなかった記事が検索上位に来るなど有料テーマ購入費1万円は元は取りました。
有料テーマに変えて検索上位にきた記事の1つです。
広告位置の工夫
有料テーマのメリットはSEO対策だけでなく、広告位置を自由に設定できるようになったことでもあります。
そもそも広告登録しているのは4つです。
● Google AdSense
● Amazonアソシエイト
● A8.net
● バリューコマース
この中でGoogle AdSenseとA8.net で全体の9割を稼いでいます。
ただ、A8.net やバリューコマースは広告掲載位置が商品紹介のあとなど、ある程度決まってしまいます。
そこでGoogle AdSenseの掲載位置を工夫しました。
Google AdSenseの鉄板位置は『記事タイトル下、記事の一番下』です。
しかし、最も大切なのは『記事の途中に差し込める広告』です。
この位置を工夫することによって、収益が格段にアップしました。
一言で言うと『ユーザーが離脱するポイント』です。
書いた記事の見直しのときに、ポイントを数ヶ所見定めて設置することがとても効果ありでした。
ブログ読み込みスピードの改善
ブログの読み込みスピードが遅いと、ユーザーが離脱してしまいます。
まずは自分のブログのスピードを知るために、ブログの読み込みスピードを評価してくれるpagespeed insightsで計測します。
このサイトは、ブログの読み込み時間をPCとスマホにわけて三段階(Good・Medium・Bad)で評価してくれます。
このブログをはじめて評価したときは、PC・スマホともにBadでした。
これを改善し、今ではスマホはGood、 PCはMediumになりました。
Twitterでの定期配信
ブログをはじめたばかりときは、検索による流入がほぼありませんでした。
ですので、Twitterとブログを一定期間で配信するプラグインを導入していました。
プラグインはTweetilyです。
これを設定したことによって、毎日10~20PVの流入がありました。
元々Twitterのフォロワーが700近くあったので、定期配信は効果ありましたが今はやめました。
定期配信を嫌がるフォロワーも多いですし、新規フォロワーも増えないので。
ライティングスキルを磨く
『100記事』を1つの目標にしてブログを書いてきました。
しかし記事がめちゃくちゃでは、せっかく読みに来てくれたユーザーに申し訳ありません。
わかりにくい記事は
→ ユーザーが離れる
→ 価値のない記事
→ SEOで下がる
となるので、ライティングスキルを磨くことはブログを書くうえでは欠かせません。
ウェブ上にもライティングスキルに関する記事が多いですが、僕が最も効果あったのはこの書籍です。
ブロガーのなっちゃん@sera_natsuがおすすめしていた書籍で、とてもわかりやすく、”書く”だけではなく”記事を探す”などについても書かれているのでおすすめです。
100記事まで書く方法
最後は『飽きずに100記事まで書く方法』です。
目標を定める
なにのためにブログを更新するのかの目標設定は必須です。
僕は『お金と履歴書』です。
お金は副収入として数万円。
履歴書とはこのブログが僕の名刺変わりになり、誰がいつ見ても僕という存在がわかるように、そして僕の人生の軌跡として。
この目標の通過点として『100記事&収益月間1万円』を設定していました。
当記事で100記事は達成し、上でも書きました先月に『収益月間1万円』を達成したので次の通過点を設定しています。
目標がなければ絶対にブログは続きません。
投資する
目標を設定したら、次は投資してください。
先ほど紹介したように、有料テーマに投資してデザインに力を入れるのもありです。
ライティングスキルを磨くために書籍や有名ブロガーのnote、メルマガを購読するのもありです。
下手なサロンやセミナーは行かなくていいです。
300~2,000円で買える素晴らし書籍やnoteはたくさんあります。
Facebookで評価を受ける
これは『ブログの評価を受ける』ということです。
バズらせるならTwitterが向いていますが、Facebookなら知人ばかりのため”いいね”はもちろんコメントやシェアしてくれます。
コメントやシェアは評価なので、たまに評価を受けるとブログを書くモチベーションになります。
「この記事は知人にウケそう!」
というヨコシマな思いで記事を選び投稿してください。
たまにはおもいっきりスベります。
下の記事は、書いたときは「もらったー!」と、知人ウケすると思いFacebookで投稿しましたが『いいね × 1』でした。
このときは思いのほか深い傷を受けました。
しかし、それ以上に”いいね”コメント、シェアに励まされました。
「書くことない」から「書くこと探し」へ
必ず訪れる「書くことない期」。
僕は3つの時期にこの「書くことない期」を経験しました。
- ブログはじめて0~2ヶ月
- ブログはじめて半年目
- SEOを意識しすぎた時期(ブログ1年目)
これをどのようにして乗り越えたかはたった1つで「書くこと探し」に出かけました。
旅行に行ったり、人の話に耳を傾けたり、妻に興味あることをヒアリングしたり。
「書くことない」と嘆くよりも「書くこと探し」に出かけてください。
ブログは資産になる
僕はこのブログを2016年11月にはじめました。
ブログを開設した理由は、前職の先輩に「ブログは資産になる。」と言われたからです。
とてもユルい理由ではじめたので、当初はブログに書く内容もブログの方向性もまったく定まっていませんでした。
しかし先輩が言う「ブログが資産になる。」と信じ書き進めました。
資産とは『お金と履歴書』です。
気づけば月に2万円を稼げるようになりました。
そして、このブログを通じて様々なお問い合わせもいただいてきました。
間違いなく、このブログは僕の資産になっています。
あなたもブログを始めたなら必ず100記事達成してくださいね。