ひょんなことから始めたこのブログ。
ブログは日記ではなく、雑記ブログとして続けようと決めていました。
その上でブログ続けるための通過点に設定していたのが『月に1万円の収益』です。
わかりやすい指標に『稼げる=人様の役に立っている』を設定しました。
そしてブログをはじめて1年2ヶ月目の2018年1月。
月間収益1万円をやっとこさ達成しました!
ブログでご飯を食べていこうとは思っていない素人ブロガーの僕がどのようにこの数字を達成できたのかをご紹介します。
収益1万円の達成月との比較
◆2018年1月の数字
PV:22,661
セッション:16,233
ユーザー:14,544
月間の2万PV(ページビュー)を越えての月間1万円の達成です。
僕はブログから収益を得るためにGoogle AdSenseなどの広告を主にしています。
広告はクリック単位で収益が確定しますので、クリック数の母数になるPV数のアップは収益アップに必須です。
2018年1月以前のPV数も並べてみると変化は一目瞭然です。
PV | 先月比 | |
18年1月 | 22,671 | 106.2%UP |
17年12月 | 10,962 | 39.6%UP |
17年11月 | 7,852 | 20.7%UP |
17年10月 | 6,504 | 92%UP |
1万PVは2017年12月で達成していましたが、月収益1万円を達成した1月は12月の倍のPVを獲得していました。
ブログ収益が月1万円になった要因
記事数
まずは、ここ2ヶ月で今までよりもハイペースで記事を書きました。
新規記事 | 総記事数 | |
18年1月 | 17 | 97 |
17年12月 | 24 | 80 |
17年11月 | 10 | 56 |
17年10月 | 6 | 46 |
僕はとにかく書くのが遅いので、1日に書けても2本までです。
12月は比較的に時間があったので、ブログをはじめてからもっとも多くの記事を書けました。
ブロガーのイケハヤ@IHayatoが言ってました、
ブログで稼ごうと思ったらブログ内に最低500記事は必要。
100記事にも満たないブログは論外。
いくらブログで飯を食っていこうと思っていなくても、ただただ書きづつけることはできなかったので通過点に収益を設定し、その通過点を達成するために記事数にも目標を設定していました。
記事数の1つめの目標が『100記事』です。
先月中に達成したかったのですが、後で書いている『SEOを意識するあまり書けない病』にハマり筆が止まり達成できませんでした。
無料テーマから有料テーマへ
開設した当初は無料テーマを使っていましたが、
- SEO対策
- 三日坊主対策
- 他ブログとの差別化対策
2017年10月からSEO対策とデザイン性に評判がある有料テーマMAGに変更しました。
変更後は1ヶ月後くらいから確実な成果が出ました。
テーマ変更は記事数が貯まれば貯まるほど面倒くさいので、もっと早くやれば良かったです。
有料テーマがSEO対策に強いと実感したのは、個別の記事が検索上位を取れるようになったことです。
特にこの記事は、テーマ導入前はまったく検索されなかったですが、有料テーマMAG導入後に検索上位にあがり、ブログの稼ぎ頭の1つになっています。
ライティングスキル磨き
僕は文章を書くのがとにかく苦手です。
前職のピースボートでも400文字前後の文章を書いて提出後、僕の名前以外一語一句残ることなく文章が掲載されていたこともあります。
この時は「中卒やから仕方ないか!」とポジティブ苦笑いしていましたが、ブログでは修正してくれる人がいません。
それに、文章が下手だとユーザーの記事滞在時間が短くなります。
記事滞在時間が短くなると、ユーザーにメリットがない記事とGoogleに判断されてしまい検索上位を取れません。
そこでブロガーのなっちゃん@sera_natsuがおすすめしていた書籍を購入し、ライティングスキルを磨きました。
なっちゃんも言っていますが、『わかりやすい記事の書き方知りたいなら、この本読んどけ!』で間違いないです。
なんでも『準備が大切』と言いますが、ブログを誰にでもわかりやすく書くための準備が重要なことをこの本は教えてくれます。
また例文やイラストがたくさん使われているのでかなりわかりやすいです。
それにこの本のおかげで『SEOを意識するあまり書けない病』も抜けだすことができました。
ライティングスキルだけでなく、ブログ書いているかたは読んで損はない書籍ですよ。
ブログ読み込みスピードの改善
これまでまったく意識していなかったブログの読み込みスピードを改善しました。
ブログの読み込みスピードを評価してくれるpagespeed insightsで計測します。
このサイトでは、ブログの読み込み時間をPCとスマホにわけて三段階(Good・Medium・Bad)で評価してくれます。
このブログをはじめて評価したときは、PC・スマホともにBadでした。
最低でもPCはMedium、スマホはGoodを取れるまで試行錯誤し、目標値を達成しました。
改善してからは、検索順位があがったものもあったのでSEO的にも必要な対策でした。
広告位置の工夫
これまでの対策がSEO対策であり、PV数アップの施策です。
収益を増やすためには、ブログ内に貼っている広告をクリックしてもらわないといけません。
現在僕が登録しているアフィリエイトの会社はこちらです。
● Google AdSese
● A8.net
● バリューコマース
● Amazonアソシエイト
収益が多い順位に並べています。
A8.netとバリューコマース、Amazonアソシエイトの3つは商品を自身で選び広告をブログ内に掲載します。
収益は商品の購入や資料請求、会員登録など商品ごとに設定があります。
Google AdSenseは掲載する広告内容はGoogleがユーザーに合わせて選んでくれます。
この2通りの広告に共通しているのは、どこに広告を掲載するかをこちらで決められることです。
特に稼ぎ頭のGoogle AdSenseは広告の掲載位置が重要でした。
どこに広告をするかで、クリック率がかなり変わりました。
広告を掲載してる場所は記事内の
- タイトル下
- 記事の途中
- 記事の一番下
この中で、1と3は場所が決まっていますから動かしようがありません。
掲載位置を工夫できるのは『2.記事の途中』だけで、ここが重要だったのです。
記事のどこの部分に広告を掲載しているかと言うと
『読者が離脱するかもしれないポイント』
です。
記事を書いたあとに読み直し、離脱可能性ポイントを探しそこに広告を掲載します。
これが有料テーマMAGで可能になったことも、収益1万円達成の大きな要因です。
ちょっと意識するだけでクリック・収益がかなり変わるので試してください。
最も大切なこと
ブログの収益が月1万円を達成した要因をいろいろ書いてみましたが、最も大切なことは『継続して書き続けること』で間違いありません。
先月は「この記事は需要があるのか。」「SEOで勝てるのか。」とSEOを意識しすぎたために、筆が止まってしまいました。
なによりまずは記事数です。
そのためには、先ほど紹介した書籍にも書いてある『メモを取る習慣』『自分の中に疑問を増やす』を意識するだけでも記事幅がかなり変わりますよ。
なっちゃんも言っていますが、『わかりやすい記事の書き方知りたいなら、この本読んどけ!』で間違いないです。
なんでも『準備が大切』と言いますが、ブログを誰にでもわかりやすく書くための準備が重要なことをこの本は教えてくれます。
また例文やイラストがたくさん使われているのでかなりわかりやすいです。
それにこの本のおかげで『SEOを意識するあまり書けない病』も抜けだすことができました。
ライティングスキルだけでなく、ブログ書いているかたは読んで損はない書籍ですよ。
ブログのさらなる目標
月に収益1万円を達成できたので次の目標、通過点を作りました。
● 記事数100→200
● 月の収益3万円
これからもご支援とクリックよろしくお願いします。