居酒屋に貼っている「あのポスター。」で有名なピースボートの世界一周の船旅ですが『ピースボートはボランティアスタッフ活動をすると割引、無料になる。』という噂を聞いたことがある人もいると思います。
確かに、ピースボートはボランティアスタッフ活動を行うと世界一周に適用できる割引が貯まります。
しかし『割引の実態や本当に無料になるのか』『ピースボートのボランティアスタッフ活動の実態』『ボランティアスタッフ活動の内容』などは、あまり知られていません。
そこで20代の前半にピースボートでボランティア活動を行い、世界一周を経験した僕がピースボートのボランティアスタッフ活動の実態にについて赤裸々に書きました。
目次
多くの人が間違えているボランティア活動の場所
まず『ピースボートのボランティア活動』で多くの方が間違えている、どこで活動するのかです。
多くの人がピースボートの世界一周中に現地で学校や井戸を作ったり、船の中で清掃などを行うと思っておられますが、これは間違えです。
実際には、世界一周の前にボランティア活動を行います。
この世界一周の前にボランティア活動を行うことにより、あとで書いている世界一周の割引を受けることができます。
そしてもう一つ大きな間違いをしている人が多いですが、ボランティア活動を世界一周の前に行なっても、世界一周中は他のお客様と同じ待遇になります。
ボランティアしていない人たちとまったく同じです。
では、ピースボートのボランティアスタッフ活動はどこで行うことができるかですが、日本全国に5ヶ所あるピースボートセンターを中心にどこでも活動を行うことができます。
日本にあるピースボートセンター5ヶ所はこちらです。
ピースボートセンターとうきょう
全国に5ヶ所あるピースボートセンターの中で、もっとも規模が大きいのが東京のピースボートセンターです。
ピースボートのスタッフも合わせると100名近くが
JR山手線の高田馬場駅から徒歩7分です。
住所:東京都新宿区高田馬場3-13-1-B1
最寄り駅:JR / 西武新宿線 / 地下鉄東西線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩7分
ピースボートセンターよこはま
ピースボートの世界一周は、横浜の大桟橋大型客船ターミナルから出発するため、横浜にあるピースボートセンターは重要な役割を担っています。
ただ、規模は全国にあるピースボートセンターの中で最も小さいです。
JR横浜駅から徒歩10分で着きますし、京急の神奈川駅からなら3分ほどに位置します。
住所:神奈川県横浜市神奈川区栄町2-8藤ビル3F
最寄り駅:JR横浜駅 徒歩10分/ 京急 神奈川駅 徒歩3分
ピースボートセンターなごや
中京、東海地区唯一のピースボートセンターは、名古屋駅の太閤口から徒歩7分ほどに位置するピースボートセンターなごやです。
常時10~20名ぐらいの中規模ピースボートセンターです。
住所:愛知県名古屋市中村区則武1-12-1名古屋駅西ビル1F
最寄り駅:JR名古屋駅 / 近鉄 名古屋駅 / 地下鉄 名古屋駅 太閤口から徒歩7分
ピースボートセンターおおさか
東京のセンターに次いで大きいのがピースボートセンターおおさかです。
多い時には50名近くが活動を行っているピースボートセンターおおさかは、西は中国地方や四国、北は北陸からボランティア活動を行いに人が集まります。
住所:大阪府大阪市北区中崎西2-1-1 ゼネラルビル1号館2F
最寄り駅:阪急梅田駅徒歩10分 / JR大阪駅御堂筋南口徒歩12分
ピースボートセンターふくおか
九州に唯一あるのはピースボートセンターふくおかです。
川を挟んで中洲が位置するほど、街の中心地に近い場所にセンターがあります。
規模はピースボートセンターなごやと同じぐらいです。
住所:福岡県福岡市中央区天神1-15-38天神KJ-1ビル8F
最寄り駅:地下鉄「天神駅」16番出口より徒歩1分
詳しくはピースボートのHPをご覧ください。
ボランティアスタッフになる条件
ピースボートでは、ボランティア活動を行なう人たちのことを”ボランティアスタッフ”略して”ボラスタ”と呼びます。
このボラスタになるためには、ピースボートの資料を請求するか、説明会に行く必要があります。
その他にボラスタになる条件は、あってないようなものです。
唯一の登録条件なのが「自分のことは自分で管理できる」です。
年齢制限はもちろん、国籍、宗教、性別、性指向などバックグラウンドはまったく関係ありません。
資料請求や説明会はもちろん、ボランティアスタッフ登録も無料で行うことができます。
そして、ボランティアスタッフ登録してもシフトなど活動義務はなく、自分の好きな時間に自分の好きな場所でできるので、登録だけしておいてもメリットはあります。
ボランティア活動5つの特徴
肝心のボランティア活動についてです。
特徴としては、先ほども書いたことも含めて5つです。
1.ボランティア登録は誰でも無料で可能
2.活動内容は様々ものがある
3.ボランティア活動は全国どこでもできる
4.シフトなど時間の縛りがない
5.活動に応じて世界一周に適用される割引が貯まる
『1.ボランティア登録は誰でも無料で可能』は上記で説明した通りですので、他の特徴について紹介します。
ボランティア活動の内容
ここではボランティア活動の特徴『2.活動内容は様々ものがある』と『3.ボランティア活動は全国どこでもできる』を合わせて詳しく紹介します。
活動内容は大きく分けると4つのカテゴリーがあります。
・内勤
・ポスター貼り
・プロジェクト活動
・イベントのお手伝い
内勤
”内勤”と呼ばれる活動は、ピースボートセンターで行う、いわば事務作業です。
活動内容としては主にこちらです。
・ポスター貼りに使うポスターの準備
・ピースボートのお問い合わせ者に送る資料の作成
・データ処理
・諸々制作物の作成
内勤は活動の性質上、ピースボートセンター内でのみ活動を行うことができますが、特徴としては10分から活動を行うことができるので、仕事や学業がある人が最も参加しやすい活動になります。
また、活動が比較的にシンプルで体力も必要がないため、様々な年齢層の方が活動されています。
その中には、ピースボートに何回も乗船しているリピーターと呼ばれる方もいらっしゃるので、世界のそしてピースボートの情報収集にうってつけです。
ボランティア登録をしてすぐは、まずは内勤活動を行ない、ピースボートの雰囲気に慣れるのがおすすめです。
ポスター貼り
ポスター貼りの活動内容は名前のままで、居酒屋などや街中に貼られているピースボートのポスターを貼る活動です。
「すでにたくさん貼られてるから、貼るところないんじゃないか。」
と思いますが、ピースボートの旅は3ヶ月に一回なので、ポスターも3ヶ月に1回変わります。
なので、新しくポスターを貼るよりも、すでに貼っているポスターを貼り替える作業の方が多いです。
慣れてくると1日40~60枚を貼ることができますし、多い人では100枚近く貼る人もいます。
なによりもポスター貼りが最も人気があります。
その理由は2つあります。
- 全国各地どこでも活動ができる
- 最も効率的に割引が貯まる
他の活動は、活動場所が決まっていますが、ポスター貼りに関しては、地方に住んでいても可能ですので、多くの方が活動を行うことができます。
ちなみに、ポスターは送ってくれます。
プロジェクト活動
ピースボートはNGOのため、様々な国際支援活動をおこなっています。
その支援活動に応じて発生するモノを集めたりします。
代表的な3つを紹介します。
- UPA国際協力プロジェクト
支援活動:さまざまな支援物資を世界中に届ける
ボランティア内容:支援物資を集める
集めるモノ:文房具、楽器、衣類etc - 地雷廃絶キャンペーン(P-MAC)
支援活動:カンボジアに埋まる地雷を撤去する団体の支援
ボランティア内容:団体の活動資金を集めるための募金活動
集めるモノ:お金 - ピースボールプロジェクト
支援活動:世界で最もポピュラーなサッカーを通じて国際支援
ボランティア内容:日本中に余っているサッカー用品を集める
集めるモノ:サッカーボール、サッカー用具etc
これらの量を侮るなかれ。
ピースボートの旅は船旅のため、飛行機と異なり重量制限がありません。
なので、過去には支援の一環で、救急車を持っていったこともあります。
それほど一回の旅で大量に持って行くため、ボランティア活動も必要になります。
イベントのお手伝い
これは他の活動に比べて、活動量が最も少ないです。
例えば地域で開催されるイベントにピースボートがブース出展する際にお手伝いをしたりがこれに当たります。
その中でも年に数回、ピースボートの世界一周で使用される船の見学会が全国各地で開催されるますが、このお手伝いが最もたくさんあります。
見学会をボランティア活動としてお手伝いすれば、割引も貯まりますし、無料で船の中も見学できるので一石二鳥です。
シフトなど時間の縛りがない
先ほどもちらっと触れましたが、これらの活動は基本的に時間の縛りやシフトがありません。
内勤やポスター貼りなどは自分のペースで活動することができます。
しかし、船の見学会に関しては、10分単位ではなくある程度まとまった時間で活動する必要があるので、気をつけてください。
ボランティアスタッフ活動で世界一周が無料になる?
さて、ついにここでボランティア活動5つめの特徴『5.活動に応じて世界一周に適用される割引が貯まる』であり、この記事の本題でもある、ピースボートの割引制度について説明します。
まずは、ボランティアスタッフ活動で世界一周が無料になるかどうかですが、結論を言うと無料にはなりません!!
しかし、無料にはなりませんが、世界で最も安く世界一周に行けることには間違いないので、焦らずお進みください。
まず、ピースボートの世界一周で掛かる費用をざっくり紹介します。
1.船賃 99万円~350万円
2.VISA取得など諸経費 約10万円
3.お小遣い 10万円~無限
大きく分けるとこの3つになります。
詳しい内訳はこちらをご覧ください。
ボランティア活動を行えば、活動分に応じてピースボートの世界一周の割引が貯まります。
このボランティア活動で貯めた割引は、先に書いた中の『1.船賃』に適用することができます。
そして、ここからがポイントですが、この割引は船賃の全額分に適用することができるため、船賃が最安で0円=無料となります。
しかし、全額分を適用するには2つの条件があります。
●割引を全額分に適用する2つの条件
1. 世界一周の出発時に35歳未満であること
2. 世界一周中の部屋が4人部屋であること
部屋は同性で同年代の方と同室使用になります。
この条件をクリアして、例えばお小遣いを0円だとしたら世界一周が約10万円で行くことができます。
これは間違いなく世界最安の世界一周です。
なので、ピースボートの旅は無料ではないが、世界最安で行ける世界一周になります。
ボランティア活動によって割引が異なる
ピースボートの旅はボランティア活動を行えば無料ではなく、世界最安の世界一周であることは理解いただけましたでしょうか。
もう一度、ボランティア活動に戻りますが、先ほど紹介した4つのボランティア活動はそれぞれ、活動分に応じて割引が貯まりますが、内容ごとに若干異なります。
わかりやすく言うと、時給制と歩合制があり、それぞれ金額が異なります。
違いを表にしました。
システム | 金額 | |
内勤 | 時給 | 1,000円 |
ポスター貼り | 歩合 | 1,000円/3軒 |
プロジェクト活動 | 時給 | 1,000円 |
イベントのお手伝い | 時給 | 800円 |
ポスター貼り以外、すべて時給になります。
これがポスター貼りがボランティア活動の中で最も人気で最も効率的の理由です。
慣れてくると1日で40~60枚、多い人では100枚近く貼る人もいます、と書きましたが、これをシンプルに計算すると50枚=17,000円、100枚=34,000円の割引を得ることができます。
時給だと、最大でも1日で8,000円ほどなので、この違いは一目瞭然です。
これが、ピースボートのボランティアスタッフ活動の実態!?です。
ぶっちゃけ、どれぐらいの期間で何円貯まるのか
ピースボートはボランティア活動を行えば、船賃が最安で0円になる、という話をしましたが、実際にどれぐらいの期間で何円ぐらい貯まるのかをご紹介します。
ボランティア活動はすべてシフトもなく時間の縛りもないため、割引が貯まる期間と金額は人それぞれですが、例えば僕の場合をご紹介します。
僕は基本的にポスター貼りのみ、1日8時間を週に4-5日間行い、2ヶ月半で船賃全額分の割引を貯めました。
下の写真は、最後の一枚を貼らせていただいた薬局の店長と記念に撮った写真です。
僕のように船賃の全額分を貯める人は、年間に40-70名ほどいます。
2ヶ月半で全額分貯めたのは早い方だったと思いますが、もっと短期間で貯めた人もたくさんいたのは驚きました。
ただ、2ヶ月半などの短期間で全額分を貯める人は無職です。
多くの方は仕事や学業とボランティア活動を両立させながらになるので、1ヶ月5万円、3ヶ月で15万円、6ヶ月で30万円、1年で60万円が平均の割引額になるのではないかと思います。
期間に関してもボランティア活動を1年以上されている方は会いましたが、2年間活動されている方には会ったことがありません。
割引が貯まる以外のボランティア活動のメリット
ボランティア活動は、割引が貯まる以外のメリットもあります。
ピースボート/世界の情報収集ができる
ピースボートセンターには、10代から60代を中心にたくさんの方が訪れます。
8割が初のピースボート、初の世界一周の方ですが、そのうち2割はリピーターと呼ばれるピースボートが2回目以上の方です。
その方々は良くも悪くもピースボートの生の情報を教えてくれます。
ピースボートの情報とは、船内の過ごし方、楽しみ方はもちろん、持って行くと便利なモノやお小遣いの目安まで。
”ピンクボート”と噂されるピースボートの船内恋愛事情なんかも・・・。
また、自分が行きたい国のおすすめ観光地やレストンランなど、有益な生の情報も教えてくれるので、大変助かります。
知り合いができる
ピースボートの世界一周に行く人は7割が1人参加です。
10代-40代に限れば、98%は1人参加です。
ピースボートセンターに1回でも行っておけば、必ず同世代で同じ旅を目指している人に出会えます。
これはかなり力強い味方です。
まとめ
ピースボート地球一周の船旅 はボランティア活動をしても無料にならないが、世界最安で行ける世界一周であることを理解いただけましたか。
ボランティア活動はシフトなど時間の縛りがなく、仕事と学業が両立できますし、ピースボートセンターに行けば有益な情報が手に入るので、まずは登録してみるのもありです。
ボランティア活動を行いながら、自分のタイミングを見計らって世界一周を決める人もいます。
まずは、資料請求も説明会もボランティア登録も無料なので一歩踏み出してみないと!