当ブログの著者あらいちゃん(あらいひろふみ)のプロフィールです。
なんてことない人生送ってます。
目次
あらいちゃんってナニ?
本名は新井博文(あらいひろふみ)。
幼少期からあらいちゃんと呼ばれています。
家族はまぎらわしいので下の名前で読んでいますが、妻はあらいちゃんと呼んでいます。
カタカナの”アライ”や、”荒井”と書かれることが好きではありません。
1987年4月22日生まれのB型。
三人姉妹で2つ上の姉と6つ下に妹がいます。
京都府京都市で生まれで、6歳で現在の実家がある滋賀県大津市に引っ越しました。
実家から滋賀県の象徴である琵琶湖まで徒歩10分です。
いじめられ暴走族に入り世界一周した生い立ち
ここからはちょいと数奇な人生、僕の生い立ちをご紹介。
ゴミ袋を履いてお風呂に入っていた幼少期
僕の一番古い記憶は、3歳のある日の晩御飯です。
食卓の中央で揚げられた天ぷらを大張っていました。
おなかいっぱいになった僕は、僕の中で人類最強説があった姉と遊び始めました。
家中を走り回っていた僕の足がコードに引っかかり、最高温度の天ぷら油が転けた僕の上に降ってきました。
それ以降、小学4年生までカレー、しいたけ、チョコレートは食べたらダメとお医者さんから指令され、お風呂のときは火傷が最も酷かった両足にゴミ袋を履いて入っていました。
精神的なことから半ズボンがずっと履けずでしたが、30歳になり履けるようになりました。
サッカーといじめと離婚の小学生
Jリーグの開幕世代の僕は、小学校3年生でスポーツ少年団のサッカー部へ。
小学6年生のとき全国大会に出場するもポジションはセンターベンチ。
学校では持ち前の負けん気でお山の大将でしたが4年生で転落。
いじめに会い、友達を失いました。
追い打ちをかけるかのように親が離婚。
家族は爆音を立てて崩れ、当時は底なし沼にいる気分でした。
暴走族から少年院へ入った青春時代
中学校に入り、2年生で地元の暴走族に入っている兄を持つY君と遊び出し、気づけばその暴走族に入っていました。
しかし、暴走族に入ったコトきっかけで底なし沼から脱出しました。
女とドラッグと親切以外はすべてした結果、16歳で逮捕され、少年院に1年ほどお世話になりました。
先が見えなくなった社会人
少年院を退院後は地元の会社に就職。約5年間電柱に登って仕事をしていました。
しかし、この仕事だけを一生続けていく未来に希望が持てなくなり、人生を変えるべく人生初の本屋へ行き、そこでこちらの本に出会いました。
貯金160円で世界一周。5大陸制覇
本の著者にインスパイアーされた僕は、毎日インターネットで著者を検索。
そしてNGOピースボートの世界一周に著者が乗船するにことを知り、僕もピースボートの説明会へ。
貯金160円しかありませんでしたが、その場で著者が乗船する世界一周に申し込みをし、ピースボートのボランティアスタッフ制度を使い2ヶ月半で船賃0円にし、2010年の8月に23歳で初の海外、世界一周へ出かけました。
帰国後はご縁をいただきピースボートに就職しました。
中卒、元暴走族、少年院からのNGOの職員です。
職員として世界3周へ行き、、南極をふくむ5大陸、約50カ国へ行きました。
そして2016年12月に6年間勤めたピースボートを退職しました。
妻とフィリピン &カナダへ
退職したのは、妻と海外生活をするためです。
僕は2014年にピースボートで出会った現在の妻と結婚しました。
お互いが人生で一度は経験したかった『海外生活』を叶えるべく、30歳のタイミングで海外生活を開始しました。
まずは、フィリピンのバギオで英語留学です。
そもそも旅行好きな僕たちは、英語留学終了後フィリピンもしっかり満喫しました。
そして3日だけ帰国し、カナダのワーキングホリデービザを使って、カナダのトロントに引っ越しました。
僕はカナダでナイアガラの滝のツアーガイドの資格を取り、トロント&ナイアガラ地区のツアーガイドとして、働きました。
カナダ生活中には、2人や現地の友達と、そして日本から来てくれた親友・家族たちと北中米を旅行しまくりました。
カナダでの生活は山あり谷ありでしたが、1つの後悔もないほど素晴らしい体験でした。
カナダから帰国後は
2018年2月に帰国後は、妻の実家で最高のマスオ生活を送り、無事に引越しと就職をしました。
シェアリングエコノミーが日本で普及し、多くの人がより自由に働き、生きられる社会を目指しています。
当ブログについて
開設のきっかけ
ピースボートを退職する直前。
退職と今後について同郷の先輩に話したところ「絶対にブログをやるべき!」と言われ、あれよあれよと開設に至りました。
しかし、先輩が僕にブログを書くことを勧めた理由
- 自分の資産になる
- 生き方が誰かの役に立つ
ことに共感し、ブログを続けています。
数奇な人生を送っているだけに、このブログは100万人の役に立たないかもしれません。
イメージは”誰か1人の役に立つこと”です。
書いている内容は、小学校時代、少年院時代、社会人時代に経験した底なし沼から救い出してくれた”旅・人・社会”をテーマにしています。
質問やお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。
>>お問い合わせはこちらから
まずは読んで欲しい10記事+1
このブログや僕のことがよくわかる10記事+1です。
まずはこの中から、1つ読んでみてください!
趣味・性格など
好きなモノ・コト
・おばあちゃんの手作りキムチ
・妻のお尻
・クラフトビール ※IPAがイチオシ
・ノンフィクッションの本と映画
・挑戦
嫌いなモノ・コト
・トマトとトマトとトマト
・上からの圧力
・お腹が空いているときの妻
・俗に言う”普通”
・義理と人情に欠けた人
性格
・盛り上がってないと盛り上げたくなるが、盛り上がっていると帰りたくなる
・興味がなくなると全身にでる
・綺麗なお尻と綺麗おっぱいに目が行く
バイブル
●『社会は自分次第でより良くなる』と信じさせてくれる本
●シェアリングエコノミーにハマった本
●豊かに生きるってなにかを考えさせてくれた本
プライバシーポリシー
このブログではGoogle Analyticsを使った個人を特定しない形でのアクセス解析を行っております。クッキーによりログを収集し、Google社のプライバシーポリシーに基づいて個人を特定する情報を含まずに管理されます。
Adsense
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、以下のURLをクリックしてください。
Amazonアフィリエイト
当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
最後までお読みいただきありがとうございました。