ブログをはじめて1年が経ちました。
安易な気持ちではじめた当初は「書き続けることぐらい簡単!」と思っていましたが、想像以上に大変でした。
しかし、徐々に皆さんからの反応があり、お財布にもビール数ケース数本分のお金が入るようになると慣れてくるもので、今では夫婦の会話でもブログ内容について話すようになりました。
もう一方で、慣れてくると様々なハードルと人間の欲深さが発生します。
そのハードルを乗り越えるために、そして人間の欲深さを満たすために!!
当初使っていた無料のブログテーマから有料に変更しました。
この記事では、ブログ初心者が迎えるハードルと欲深さを有料テーマで乗り越えられるのか?!についてご紹介します。
ブログ初心者が迎えたハードル
ブログを開設し、習慣的にブログを更新できるようになって迎えたハードル、
それは
『SEO対策』
ブログを持っていて『SEO』を知らない人はいないかとは思いますが、僕は中卒ですので中卒でもわかるように説明すると『検索エンジン(GoogleやYahoo)で記事やブログが検索すると上位表示(すぐに出てくる)されること』です。
すぐに出てくる(上位表示される)ということは、記事やブログが読まれる可能性が高い、ということですから必然的に読者は増えます。
ただ、このSEO『対策』は文字通り”そのためになにをするか?”がこれまた難しいです。
理解していることは、検索エンジンから”信頼される必要がある”ことですが、”信頼”ってものすごく幅広いですよね。
ただ『SEO対策』と検索すればたくさんの指南記事があり、書籍もアホほど出ています。
その中から、共通部分だけ抜き出すとこちら3つになりました。
- キーワード設定
- ブログの力
- 読者目線
3つをかいつまんで
先ほど紹介した、SEO対策に必要だと思われる3つを中卒でもわかるようにかいつまんで説明します。
1.キーワード設定
誰しもが知りたい情報を検索する場合、キーワードを入力します。
例えば、このブログを探すのであれば
『中卒 あらい イケてる』
とキーワードを入れるわけですから、このキーワードに一致している記事じゃないとダメです。
『キーワードに一致している記事』とは主に『タイトルと記事内容の一致』です。
タイトルは『中卒あらいのイケてる私生活』なのに、記事の内容が『イケてない』と、知りたい情報と異なるので上位表示されない、というわけです。
要するに必要としている情報を見つけられるかが大切です。
2.ブログの力
これが一番わかりにくいですが、中卒でもわかりやすく説明すると、この3つになります。
- 運営歴が長い
- アクセスが多い
- 他のサイトに掲載されている
この要素が高いほど、ブログの力が高い、ということになります。
3.読者目線
日本に住んでいる方が、使用している検索エンジンのほとんどはGoogleとYahooが占めています。
- Google 68%
- Yahoo 27%
- その他 5%
ですが、Yahooの検索はGoogleを元にしているので、実態としてはほとんどGoogleです。
そのGoogleの理念は『ユーザーファースト=読者が最優先』です。
読者が最優先、ということは「このサイトはユーザーに最適なのか?」を見ているわけですね。
その中で、指標となっている、と言われるのが4つです。
- ユーザーが探している内容か
- 読みやすさ
- 使いやすいか
- 表示速度のスピード
ようするに『SEO対策』とはユーザーに役立つ内容(記事・ブログ)を作りなさいね、ってことですね。
初心者の欲深さ
人間というのはつくづく欲深い生き物だと、自分を生きていて思います。
僕は服装にこだわりはありません。
ただ、機能性や着心地、見た目も含め自分が納得した服を着ていたいです。
ブログを開設した当初はブログがいつまで続くかわからなかったので、初期費用は抑えめにしておきましたが、続けていくうちに、どうも無料のテーマの着心地が良くない、ことに気づきます。
それに、ブログを続けていると、他のブログを見るようになります。
そうすると『カッコ良いサイトを作りたい』という思いと『他と一緒はヤダ!』という自我も芽生えてきます。
そして調べていくうちに、カッコ良いサイトのほとんどすべては有料のテーマを使っていることに気がつきました。
それもそのはず。
無料テーマはカスタマイズできる範囲があまりに狭く、またデザイン性も低いです。
そして肝心のSEO対策も無料のテーマは有料に比べると低い、ということが自分の中で納得できました。
要するに、有料のテーマに変更することが自分の納得するサイト作りにも、SEO対策にもなるということを知ったのです。
- 初心者のハードル=SEO対策
- 欲深さ=納得したサイト作り
この2つを叶えることは、関係性があることを知ったので、ついに無料ブログから有料ブログへと変更することにしました。
選んだテーマは『MAG』
有料テーマと一口に言っても無数にあります。
有料テーマは服みたいに試着できませんから、着心地が良さそうで、SEO対策が優れていそうなもの調べて選ぶしかありません。
候補は2つに絞られましたが、最終的に選んだのはTCDが提供する『MAG』です。
MAGを選んだ理由は2つ。
- 有料テーマ紹介サイトのすべてでMAGを紹介している
- 着心地が良さそう
まずは何と言っても、SEO対策に強い、ということです。
その観点から言うと、『着心地の良さ』に関しては、ストーク やハミングバード
を提供しているオープンケージ
と迷いましたが、オープンケージ は
- 多くのサイトで使われている
- デザインが女性向け
- 複数サイトに使えない
という観点から、MAGにしました。
使ってみると、今までなぜ無料を使っていたのか?!と思うほどでした。
特にSEO対策とデザイン性がとても気に入っています。
デザイン性に関して言えば、僕がよく使う差込写真との相性がとても良いです。
またうるさすぎないデザイン性で、そこらへんのサイトとは一味違うサイトを作ることができますし、肝心の広告設定も簡単です。
そしてMAGにして最も良かった点が、サポートをしてもらえる、という点です。
アクセスをあげる秘訣などは直接ありませんが、デザイン面や広告掲載方法など細かなことについてmailでサポートしていただけます。
ブログは1人で取り組んでいる人がほとんどだと思いますので、この大きな味方は非常に助かります。
まとめ
ブログ初心者が迎えるハードルと欲深さを有料テーマで乗り越えられるのか?!の結論としては乗り越えられます!!
テーマの変更は、想像していたよりも大変でした。
しかし、それでも1mmも後悔しないほど買ってよかったです。
これまで無料テーマを使っている人もそうですが、これから思い切ってブログをはじめてみようと考えている方にはとてもおすすめのテーマです。
10,800円と高いですが、ブログは覚悟決めないと上達もしませんし、収入も増えませんのでこれを機会に是非MAGをどうぞ。